【共働き子育て世帯】共働きと子育てを両立する方法!

スポンサーリンク
※本ブログは広告を掲載しています。
共働き・家事・子育て

今や共働き当たり前の時代ですが、夫婦で共働きをしながら子育てをするご家庭も多いと思います。ただ、共働きを続けながら子育ても両立するのは本当に大変です。共働きも子育ても全てを完璧にしようとするとパンクしてしまいます。共働きと子育てを10数年以上続けてきたことを踏まえ、共働きと子育てを両立する方法について考えてみたいと思います。

共働きと子育てが大変な理由

共働きと子育てが大変な理由は何でしょうか?共働きしながら子育てをしてきた中で大変だったことを思い出しながら考えてみたいと思います。

時間が足りない!

共働きをしていると日中は仕事をしているので、どうしても家にいる時間が短くなります。

共働きに加え、子育てが加わると家事と育児のやる量が劇的に増えます。

保育園の送り迎えをしたり、子供がはしゃいでいるとなだめすかしたり等・・・とにかく忙しい!

必然的に、子供との時間が少ない!夫婦の時間が少ない!自分の時間が少ない!

時間があっという間に過ぎてしまう!!!

本当に時間がいくらあっても足りないくらいになります。

やることが多い!

共働きをしながら子育てをしていると本当にやることが多いです。

家事だけでも・・・料理・食事の準備・食後の片付け・洗濯する・洗濯物を干す・洗濯物を畳む・洗濯物をしまう、掃除する等・・・かなりの重労働です。

子育てに関しては、子供の成長度合いによって内容が変わります。

乳児の場合には、夜中にミルクをあげたり、オムツを変えたり本当に赤ちゃんの世話だけでもクタクタになりますね(苦笑)。

幼児だと保育園の送り迎えがありますが、平日の朝夕のお迎えはかなりのハードワークです。赤ちゃんの頃から1~2歳くらいまではベビーカーで登園し、それ以降は電動自転車で通うパターンが多いと思います。

保育園の送り迎えには、やはり電動自転車が欠かせませんよね。

我が家も電動自転車を愛用していました。

日本最大級の自転車通販サイトでも電動自転車が買えます

しかも兄弟がいる家庭環境になると、同時に複数の子供の面倒をみる必要がでてきます。

寝る前には寝かしつけしないと子供がなかなか寝ませんよね。

心身ともに疲れる!

独身の時や共働きで夫婦二人だけの時に比べると、子供が生まれ育児が加わると、朝から晩まで、家事・育児・仕事にフル回転していると心身ともにへとへとになり疲れます。

夫婦共に疲れてくると、沸点が下がり、些細な事で夫婦喧嘩しがちですよね。

突然のハプニングがある

子供が保育園に通っている時期などには、子供の体調が急変し突然、保育園からの呼び出しがあるケースがあります。朝、保育園に送り出した時には、ちょっと咳コンコンする程度で元気だったがお昼ぐらいに急に熱が37.5℃以上に上がり呼び出しがあることがあります。

突然のハプニングは、本当に困りますよね!

保育園からの呼び出しがあると、両親や祖父母など家族の誰かがお迎えに行かないといけません。

↓午前中には保育園で元気に友達と遊んでいたのが、お昼すぎになると急に具合が悪くなり熱を測ると37.5℃以上に上がることもあります・・・。子供の体調は本当に急変しますからね(苦笑)。

共働きと子育てを両立する方法(実践編)

共働きと子育てを両立する具体的方法について考えていきます。

家事の効率化(実践編)

共働きと子育てをしているといくら時間があっても足りないくらいです。

したがって、毎日の家事を効率化は必須です。

それぞれ具体的な家事の効率化について考えていきます。

洗濯

洗濯カゴを分ける、洗濯乾燥機を使う。洗濯する回数を減らす等・・・。

洗濯物を出す時に、丁寧洗いする物と洗濯乾燥する物に分ける。干すのは丁寧洗いした洗濯物だけにする、洗濯物はできるだけまとめて洗うと良いと思います。

↓共働き子育て世代にには『洗濯乾燥機』は必須です!

洗濯し終わった洗濯物は、可能な限り『自分の洗濯物は自分でたたんで自分でしまう』

※子供の分についても、小学生くらいになれば、できるようにしましょう!

掃除

自動掃除機を使う。

全ての部屋をちゃんとキレイに掃除するのはかなり大変です。

自動掃除機であれば、自動掃除機を充電した上で、スイッチオンにすれば自動で掃除してくれます。

しかも、ルンバの場合、スマホのアプリをダウンロードしておくと、充電しておけば外出先からスイッチオンできますので本当に便利です。

買い物

必要な主力商品はかなり決まっていますよね。子供が小さい時にはオムツは必需品です。また、トイレットペーパーやティッシュ、洗剤などの日用品は必需品です。また、牛乳やお米、パンやキャベツ、人参、玉ねぎ、じゃがいもなどの食べ物は欠かせません。

とくに子供が小さい時には、ゆっくり買い物をすることはなかなか難しいですよね。

そこで、各社スーパーがやっているネットスーパーを利用しましょう!

ネットスーパーを利用して買い物する時間買い物の行き帰りの時間をカットしましょう!

料理

時短家電(自動調理器)を有効的に使う。

毎年、自動調理器の進化がスゴイです。自動調理器も自動調理鍋タイプや電気圧力鍋タイプなど様々なメーカーから出ています。しかも予約機能も充実していますので、朝、食材と調味料を入れて予約スイッチオンしておけば、自宅に帰宅した時には美味しい料理が完成しています。

我が家では、シャープの自動調理鍋のヘルシオを愛用しています。

↑赤いシャープのヘルシオを愛用しています!

自動調理器の活用は必須です!

可能であれば「作り置き」を週末に作っておく。

作り置きを作っておくと、平日の夕食の準備が時短できますよね。

↑ある週の「作り置き」です!

『作り置きをするメリット』の記事も合わせてご参照下さい!

【共働き・子育て世帯】週末の作り置きをするメリット!
【共働き・子育て世帯】週末の作り置きをするメリット!いつの間にか週末に作り置きを始めるようになり、平日の夕食が劇的にラクになりました!作り置きするメリットとデメリットから作り置きをするメリットについて考察していきます!

冷凍食品を活用する。

一昔前に比べると、冷凍食品の技術が向上していますので、電子レンジでチンすればすぐに簡単に美味しく食べれます。

大阪王将の冷凍餃子は我が家ではかなり人気があります。

肉のハナマサの『お肉屋さんのハンバーグ』は電子レンジで1個だと2分、2個だと3分温めて出来上がり!!!かなり美味しいです🥰

総菜を買ってくる。

総菜も大きいパックの量を買ってくると、何日分のオカズの一品にもなります。

外食をする。

どうしても疲れてしまった時には、外食もありだと思います。

しかも食後の後片付けもしなくていいのでラクできますよね。

ラーメンでも定食屋さんでもイイでしょう。

食後の片付け(食洗器)

食洗器(食器洗い乾燥機)を使う。

食洗器のメリットはズバリ「キレイに洗える・衛生的・節水」になります。

そして何よりも、食器洗いの時間が大幅に短縮できる=時短できます。

お皿を全部洗うのと?食洗器を使うのと?どちらが効率的でしょうか?

スケジュールを共有する

共働きをしているので、お互いの仕事のスケジュールを把握しておく必要があります。

最低でも1~2週間先の仕事の予定をお互いが知っておくと良いですね。

なかなか仕事が終わらなかったり、夕方から会議があるかもしれませんよね。

また、保育園に通う子供がいる場合には、決められている時間までに必ず子供のお迎えに行く必要があります。少なくともお昼間くらいには、どちらかがお迎えに行くのかを決めないといけません。ただ、全ての仕事が予定通りに進むとは限りません。午後になり、予定外の外出や新たな仕事をしなければいけなくなることもあります。

最終的には、夫婦で直接相談したり、LINEで打ち合わせしてお迎えに行きます。

子育て(実践編)

平日は、子供と一緒にいる時間が少ないので、一緒にいる時間を大切にして限られた時間を有効的に活用して、出来る範囲内で子育てをしていきましょう。

子供の話を聞いてあげる。

子供は今日一日あった出来事などをママパパに話したいと思っています。

そこで忙しい中でも、可能な限り、子供の話を『しっかりと聞いてあげる。』

⇒しかもスマホを見ながらとか何かの家事をしながらではなく、ちゃんと子供の眼を見て聞いてあげる。そうすると、子供もちゃんと聞いてくれるんだと感じ嬉しくなります。

夕食の時間を大切にする

平日の帰宅後の夕食の時間を大切にします。

子供達は、日中には保育園や小学校などに通っています。親が会社で仕事をしている間、子供達も一生懸命に社会活動しています。そうすると、毎日、いろんな出来事が起きてきます。その日有った出来事を報告したり、両親に何か聞いて欲しいことができます・・・。

家族が一緒に夕食をすると、家族それぞれ言いたいことを聞くと家族にその日一日あったことが把握できますし、子供も両親に話を聞いてもらい、『良かったね!』とは『凄いね!』とか、『そうなんだ!』など両親に話しかけてもらうと子供も嬉しい気持ちになりますよね。

一緒に遊んであげる

少しの時間でもイイので子供と遊んであげる。

パパママのどちらかが家事をやっている間、手の空いた方が少しの時間でもイイので遊んであげる。

土日祝日であれば、子供と一緒にいっぱい遊んであげると子供は大喜びします🥰🥰🥰

パパママは大好き🥰🥰🥰

同じ時間を共有して遊ぶ・・・。子供と一緒に遊ぶのも子供が小さい時くらいですからね😊

褒めてあげる

どんな些細な事でも子供が頑張ったことやよく出来たことに対しては、褒めてあげて下さい。

お勉強や遊びでも本人が頑張ったことに対しては最大限褒めましょう。

食後の片付けを手伝ってくれたり・・・。

兄弟、姉妹の場合、上の子が下の子の世話をしてあげたりした時も褒めてあげましょう。

子供達が洗濯をたたむのを手伝ってくれたり、掃除機で掃除したり・・・家事を手伝ってくれた時にも褒めましょう。

しかも、子供が家事をやってくれたのを褒めることは、子供の自己肯定感を高めることにも役立ちますよね。

【共働き世帯の子育て】子供の自己肯定感を高める方法!
【共働き世帯の子育て】子供の自己肯定感を高める方法!『自己肯定感』は基本的には、大人になってから構築するものではなく、時に幼少期の親子関係で構築されるものと言われています。共働き子育て10年以上の経験を踏まえ今回は、特に共働き世帯にとって、子供の自己肯定感を高める方法について考えてみます!
寝る時間を決める

子供の年齢や兄弟の有無によって寝る時間は変わってきますが、基本的には寝る時間を決めましょう。

規則正しい生活のリズムと十分な寝る時間は子供の成長を促すという意味からも大事です。

寝る前に読み聞かせをしてあげると子供は喜びますよね。

まとめ

共働きをやりながら子育てをやるのはとても大変です。

共働きをしていると家の中の家事(料理・洗濯・掃除等)をしなければいけません。

また、子供が生まれしばらくすると保育園の送り迎えや子供の世話をする必要が出てきます。

絶えず時間に追われている感覚に陥りがちです。

しかも現実的に家事を全部、完璧にやろうとしても時間がありませんし非常に疲れます。

家事の効率化を推し進め、時間と気持ちの余裕を少しでも持てるようにすると、子育てに関してもかなり違ってくると思います。

ただ子育てに関しても、これをやればすぐに変わるとか効果があるというような特効薬はありません。夫婦で協力し、創意工夫しながらひとつずつ改善してことが本当の意味での共働きと子育てを両立する方法なのかもしれませんね。

共働き子育て世帯の方の何かしらのヒントが得られれば幸いです。

『共働きを続けるコツ①~⑤』も参照下さい!

共働きを続けるコツとは? シリーズ① ~共働き10年以上の経験から~共働きを続けるための基本的な考え方
共働きを続けるコツとは? シリーズ① ~共働き10年以上の経験から~共働きを続けるための基本的な考え方
共働きを続けるコツとは? シリーズ②共働きを続けるための実践編!
共働きを続けるコツとは? シリーズ② ~共働き10年以上の経験から~共働きを続けるための実践編
共働きを続けるコツとは?シリーズ③共働きを続けるために日々ちょっとしたことを工夫する
共働きを続けるコツとは? シリーズ③ ~共働き10年以上の経験から~共働きを続けるために日々ちょっとしたことを工夫する
共働きを続けるコツとは?シリーズ④家事時短と家事負担の軽減によるメリット!
共働きを続けるコツとは? シリーズ④ ~共働き10年以上の経験から~家事時短と家事負担の軽減によるメリット!
共働きを続けるコツとは?シリーズ⑤まとめ~夫婦の協力や愛情が大事~
共働きを続けるコツとは?シリーズ⑤まとめ~夫婦の協力や愛情が大事~

【家事をマネージメントする】もぜひ参照下さい!

【共働き子育て世帯】家事をマネージメントする!~家事の効率化&管理経営する~
【共働き子育て世帯】家事をマネージメントする!~家事の効率化&管理経営する~家事と言っても掃除・洗濯・買い物・食事作りや片付け等かなりの労力と時間がかかります。『家事も仕事』と捉え家事を上手くマネージメント出来れば、家事の効率化が進みます!

                          レッドシャープ

応援お願いします

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村

コメント